> VoVS > Column

◆ Column ◆

亀戸の美容室 ボブズ(VoVS)亀戸店スタッフのブログです。

ヘアケアには紫外線対策も重要です!キレイな髪に育てよう!

VoVS亀戸店カテゴリー:◆Care

2024紫外線対策

髪の毛にも紫外線対策が重要だとういうことはご存じでしょうか?

頭部に紫外線が当たると、髪の毛のパサつき、切れ毛、枝毛や抜け毛が増えたりと、地肌や髪へのダメージが進みます。

また、カラーの退色も早まるので、せっかく整えたカラーを楽しむ期間が短くなるのは残念ですよね。

紫外線の強い日差しの下では、帽子をかぶること、日傘で頭部を守ることが理想的です。

ただ、帽子をかぶってしまうと、ヘアスタイルが崩れてしまうというデメリットもあります。

日差しの強い季節もヘアスタイルを楽しみたい、そんな方に帽子や日傘をしなくてもケアできる方法を紹介します!

 
 

1.ヘアケア用のUVスプレーを利用する

スプレー

ここ最近、多くのメーカーからUVスプレーが販売されています。
顔など、肌に使うUVスプレーをそのまま頭にも利用している人も多いようです。

ヘアケア専用のUVプレーなら、紫外線を守りながら、髪の保湿も行ってくれるものもあるのでヘア専用のUVスプレーを利用することをおすすめします。

無香料タイプにすると、シャンプーやトリートメントの香りと混ざらず、お気に入りの香りを楽しめます。

注意点として、UVスプレーを使った日はかならずシャンプーをして頭皮と髪を洗いましょう。
特に頭皮にスプレー剤が残ったままでいるのは、汚れや臭い、抜け毛を誘発するので、毎日のシャンプーは重要です。

 
 

2.濡れた髪に紫外線が当たるのは危険!まとめ髪が◎

NEWおだんご

暖かくなってきたこの時期は、プールや海などに入る機会も増えてきます。

濡れた髪に紫外線が当たると、よりダメージが大きいことは知っていますか?

毛髪の中で酸化が起きて傷みやすく、さらに髪の色素も分解されることで髪の赤色化を招きます。
海やプール帰りのシャワー後に、乾いた髪がいつもよりパサついていることありますよね?

まさに、濡れた髪に紫外線があたった結果です。

水場での紫外線対策は、軽く泳ぐ程度であれば髪をアップにまとめて濡らさないようにすると良いでしょう。

その際は、髪の毛と頭皮へのUVスプレーも忘れずに。

本気で泳ぎたい時は、ヘアキャップをすると安心です。

 
 

3.ヘアスタイルの分け目を変える

頭皮

分け目を変えてダメージを分散し、日焼けの影響をできるだけ抑えましょう。

ずっと同じヘアスタイルだと、頭皮の同じ部分ばかりが日焼けをしてしまいます。

とくに紫外線が強い時期は、意識してヘアスタイルを変えるのがおすすめです。

 
 

4.紫外線が当たったあとの、シャンプーとトリートメントが重要

re-シャンプー

紫外線に当たった日は、シャンプーをいつもより、優しく、丁寧に、労わるようにしましょう。

予洗いをしっかり行って、肌についた汚れや汗、皮脂を落とします。

温度は少し温めの38度前後。

頭皮に負担をかけない温度でたっぷりのお湯で流しましょう。

トリートメントをつけて、少しおいてからしっかり流します。

| あわせて読みたい!関連記事

正しいシャンプーで頭皮トラブルを予防しよう

 
 

5.タオルドライ後の、頭皮のクールダウンがポイント

てもみ

濡れた髪は、すぐにタオルドライをしましょう。

濡れたまま長時間置いておくと、せっかくトリートメントで得た栄養成分が抜けてしまいます。

しっかりタオルドライをしたあとは、冷やしたタオルを頭にのせて頭皮をクールダウンさせます。

シャンプーや、ぬるめのお湯で汚れをとった頭皮を冷やすことで毛穴をふさぎ、肌を整えます。

頭をひんやりと冷やすとリラックス効果も高まるので、ぜひチャレンジしてみて!

 
 

6.アウトバストリートメント+ドライヤー温風→冷風で仕上げます

ドライヤー2

ドライヤーをかける前に、アウトバストリートメントで髪を保湿しましょう。

髪のキューティクルを閉じて、成分を逃がさないようにします。

 

温風で頭皮と根元をしっかり乾かしたあとに、髪に風をあてて乾かします。

ある程度乾いたら、冷風をあてて髪の毛もクールダウンさせましょう。

 
 

—✂✂✂—

 
 

紫外線対策について書きましたがいかがでしたでしょうか?

 

日差しが明るくなれば、外を出歩くのも楽しくなります。

100%紫外線をカットすることはなかなか難しいですが、お肌のケアと同じように髪の毛もケアをすれば、やがて迎える梅雨時期もトラブル少なく乗り越えられます。

ぜひこの記事を参考にチャレンジしてみてください。

 
 

美容室で栄養効果の高いトリートメントやヘッドスパを使えばさらに効果もアップ!

髪の毛のご相談受け付けています♡

1 2 3 4 5 6 18

髪の長さのオーダー方法とそれぞれのおすすめポイント

VOVS亀戸店カテゴリー:◆Column

髪の長さのオーダー方法

髪の長さって実はちゃんとした違いがあるのは知っていましたか?

ベリーショート
ショートカット
ミディアム
セミロング
ロング

それぞれ、大まかな長さの範囲が決まっています。

『髪の長さ』について理解しておくと美容師さんとの認識のズレを防ぐことができます。

『切られすぎちゃった・・・』なんて事故が起こらないように、ぜひこの記事でそれぞれの長さの違いを確認してみてください。

| ベリーショート

ベリーショート

ベリーショートとは、ショートよりさらに短くカットし耳回りや襟足をすっきりさせるスタイルです。

髪の毛全体を短くカットしている人もいれば、前髪やトップは長めにしている人も多いです。

顔回りがすっきりするため大ぶりのアクセサリーも映え、大人の女性の方にも人気があります。

| ショートカット

short2

ショートカットは、肩にかからない長さを総じて『ショートカット』と言います。

さらにスタイル名をを加えることで「ショートボブ、ショートウルフ」と言うことが多いです。

ショートスタイルの「くびれボブ」や「ショートボブ」など人気があります。

| ミディアム

ミディアム

鎖骨にかかるくらいの長さをミディアムと言います。

アレンジの幅が広く「フェミニン」なイメージにも、「クール」なイメージにもなるので色々なヘアスタイルを楽しめる長さです。

肩にあたる長さなので、肩ハネを活かしたスタイルも人気です。

毛先だけカラーをいれたり、グラデーションにしたり、カラーの変化も楽しめます。

| セミロング

セミディ

セミロングは、鎖骨から胸あたりまでの髪の長さのことです。

女性らしいシルエットを楽しみながら、髪をまとめて顔回りをすっきりさせたい方にもおすすめです。

ミディアムやショートだとアレンジ方法も決まってくるので、アレンジを楽しめるのもこのヘアスタイルの特徴です。

また、グラデーションカラーやバレイヤージュは、セミロングの長さに一番映えるので、ぜひカラーも楽しんでみてはいかがでしょうか。

| ロング

ロング

ロングは胸元より下まである髪の長さのことになります。

この長さまで髪を伸ばして整えるのはなかなか大変ですが、他の長さにはない「凛としたしなやかなイメージ」はロングだからこそ与えられる印象だと思います。

暑い日やまとまりが悪い日は、髪を縛ってアレンジすることで楽しめますので、ぜひロングもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

—✂✂✂—

髪の長さについて説明させていただきました。

この他にも、セミロングとミディアムの間の長さの「セミディ」などもあります。

まだあまり聞きなれないワードですが、鎖骨と胸の間の長さなので、ヘアアレンジを楽しみたい方にはおすすめの長さです。

ぜひ『なりたいイメージ』をスタイリストにご相談ください。

皆様のご来店をお待ちしております。

1 2 3 4 5 6 18

前髪で手軽にイメチェンしよう!

ボブス亀戸店カテゴリー:◆Care

前髪TOP横

新年度になりましたね、進級、進学、新しい出会いがたくさんある時期でもあります。

ここで心機一転、イメージチェンジはいかがですか?

でもロングヘアからショートヘアに……などは勇気がいりますよね。

まずは手軽に、前髪のイメージチェンジから初めてみてはいかがでしょうか?

おすすめの前髪のヘアスタイルを4種類ご紹介します。

1. シースルーバング

シースルーバング

前髪を薄めにカットして透けさせておでこが見えるようにしたスタイルです。

軽やかで柔らかくて抜け感のある印象の前髪になります。

髪の表面に薄い層を作り、顔の輪郭を柔らかく見せる効果があります。

髪型を変えずに印象を変えたい時におすすめのスタイルです。

2. 斜め・流し前髪

横に流す

前髪を根元から左右どちらかに寄せて流して、片側のおでこが見えるようにするスタイルです。

斜めにカットして、横流しにします。

このスタイルは顔の輪郭を柔らかく見せる効果があり、額を覆うことでフェミニンな印象を与えることができます。

3. 前髪ぱっつん

前髪ぱっつん

前髪ぱっつんスタイルとは、おでこに髪をぴったりと密着させるヘアスタイルのことです。

前髪をまっすぐにカットします。

ふんわりとした雰囲気を与え、可愛らしさを引き立てます。

眉を出したスタイル、隠すスタイル、また長さや厚みを変える事で色々な表情を引き立たすことができます。

4. 前髪なし

前髪なし

前髪を持たないヘアスタイルです。

おでこが完全に見えるようになります。

顔の輪郭がはっきり見えるため、顔の形や特徴をより強調することが出来ます。

シンプルで清潔感があり、毎日のお手入れも簡単でストレスがありません。

✂✂✂

いかがでしたか?

前髪のヘアスタイルも奥深いですね。

前髪はどうしますか?と聞かれて迷わず答えられるように参考にしてみてくださいね

4つを紹介しましたが、髪の長さ、厚みを変えることで様々なイメージチェンジが出来ます。

ぜひ、ご自分に合ったヘアスタイルを探してみてください。

お店のスタッフにもお気軽に相談してみて下さいね♡

1 2 3 4 5 6 18

正しいシャンプーで頭皮トラブルを予防しよう

VOVS亀戸カテゴリー:◆Care

正しいシャンプーで頭皮トラブル予防

季節の変わり目は、頭のかゆみ、べたつき、吹き出物など、頭皮や肌のトラブルが増える時期。

体調による変化もありますが、季節の変わり目によるトラブルであれば、普段のケアで予防することもできます。

 

ここでは『正しいシャンプー方法』についてご紹介します。

 

 

| お風呂に入る前に根元からのブラッシング

ブラッシング

髪の毛を濡らす前に、ブラッシングをすることが実はとても重要なんです。

ブラッシングをするだけで、髪についてる汚れやほこりを落とすことができます。

特に根元から毛先までブラシでしっかりクシを通すことがポイント。

根元を刺激することで、毛穴や頭皮に付着している汚れや脂が浮き出てくるので、地肌の汚れをしっかり取り除けます。

 

 

| シャンプー前に、予洗いをして効率よく

シャンプー前に髪を濡らすとき、頭皮を指の腹でしっかりもんで予洗いをします。

ブラッシングで浮き出た汚れや脂を、お湯でしっかり流すことで、汚れの8割は除去できると言われています。

おおよそ1分ぐらいは、お湯で予洗いをしましょう。

 

 

| シャンプーでしっかり頭皮を洗浄

シャンプー

シャンプーは、指でマッサージをするように頭皮を洗いましょう。

予洗いで汚れを落とした頭皮を、シャンプーでしっかり洗浄します。

シャンプーで二度洗いをしなくても、予洗いと一回のシャンプーで頭皮は清潔に保つことができるので、地肌の弱い人には特におすすめです。

髪の毛の汚れは、地肌を洗ったシャンプーの泡で十分キレイになります。

 

 

| 泡はしっかり温水で流しましょう!目安は3分間

シャワー

地肌と髪の毛をしっかり温水で流します。

指で触って、ぬるぬる感が全部なくなるくらいまで流すことが大切です。

地肌に洗剤が残ってしまうと、地肌の汚れや、臭い、抜け毛の原因の加速につながります。

3分間ほど流すくらいがちょうど良いようです。

 

 

| 毛先をトリートメントやコンディショナーでコーティング

てもみ

軽く水分をしぼった髪に、トリートメントやコンディショナーをつけます。

髪から余計な水分をなくすと、トリートメントやコンディショナーがしっかり浸透します。

また、頭皮にはつけないように、髪の毛の途中ぐらいからつけることもポイントです。

頭皮についてしまった場合は、しっかり洗浄をしましょう。

トリートメントやコンディショナーの量は適切な量で大丈夫です。

量を増やして使うより、つけている時間を長くすることで効果はあがります。

 

 

| タオルドライでダメージケア

トリートメントやコンディショナーをしっかり流したあとは、タオルドライをします。

ゴシゴシこすらずに、髪の毛を束にとってにタオルをおしつけるように水分をとります。

水分をしっかりとることでドライヤーの時間を短縮して、髪の毛のダメージを減らすことができます。

—✂✂✂—

正しいシャンプーの仕方、いかがでしたでしょうか?

毎日のケアを少しだけこだわって丁寧にするだけで、髪質がだいぶ変わってきます。

ぜひ、この機会に試してみてくださいね♡

 

 

髪の毛やヘアスタイルのご相談もお待ちしてます。

1 2 3 4 5 6 18

2024年最新 白髪対策は3つ

ボブス亀戸カテゴリー:◆Care

TOP画像白髪対策3つ

いつの時代も悩みが尽きない「白髪」は永遠のテーマです。

個人差はありますが早い人だと20代頃から生えてきて、ミドル世代になると目立つ人も増えてきます。

白髪というと隠したくなるものでしたが、ここ数年で変化がありました。

新型コロナウイルス禍に外出を控えて、白髪を染めない期間を過ごしたことが背景にあります。

ミドル世代の間で白髪を活かした「グレイヘア」など人気が高まり、、「ウィービング」や「ハイライト」など特殊な染め方も増えてきました。

ここで今の流行りと、白髪についての事を3つほどメリットとデメリットを交えながら解説します。

1.ハイライトやウィービングで白髪をなじませ白髪を生かす

ハイライト

最近、流行の施術方法です。

白髪を染めるのではなく、地毛の色となじませる・ぼかすのを目的としています。

髪の毛に筋のようにカラーをいれて、目線を白髪ではなくカラーに注目させることで、白髪をぼかします。

ベースの髪色にところどころ、ハイライトやローライトを入れて立体的に見せ、さらにカラーを入れることでおしゃれ感をグレードアップさせます。

ちなみに、ハイライトとウィービングの違いは、規則的に色を入れるウィービングに対し、ハイライトは不規則に線を入れることができるメニューです。

【メリット】

・髪全体をカラーリングしなくても良いので、髪へのダメージが少なめです。

・立体感のある髪色になり、今風のヘアカラーになります。

・髪が伸びてきても、さほど目立たないのでカラーの頻度を減らすことができます。

【デメリット】

・美容師の技術力によって仕上がりに差が出ます。

・技術が伴うため、お値段が高めになりがちです。

・イメージをしっかり持って美容師に伝えないと、全然違うカラーになってしまうことがあります。

2.白髪染め+おしゃれ染めでオリジナルカラーを

白髪染め

現在、もっとも多い施術方法です。

白髪は、おしゃれ染め(通常のカラー)では色がつきません。

そのため白髪の量によって、白髪染めとおしゃれ染めの配分を変えてカラーリングします。

白髪染めは暗い色になりがちなため、もっと明るい色にしたい人はブリーチをすることでトーンの調整も可能です。

白髪ヘアもアッシュやラベンダーカラーでオシャレにすることができます。

【メリット】

・髪色がきれいに染まります。

・カラーのバリエーションも豊富で、ブリーチも含めればいろんな色に染めることができます。

デメリット

・定期的にリタッチやフルカラーリングををしないと、伸びてきた白髪が目立ちます。

2024年春夏♡大人の女性におすすめトレンドカラー3選‼

クラシック・ブルー

オリーブベージュ

ラベンダー

3.自然スタイルのグレイヘアを目指す

グレイヘア

いわゆる白髪を隠さずに「そのまま自然な色」にしてゆくことです。

最近のおしゃれなシニア世代の方にもよく見られるようになりました。

「自然体」と言いますが、何もしないというわけではありません。

きれいなグレイヘアにするためには、白髪の量によって地髪と白髪をなじませるためのカラーや、あえて白髪のトーンにあわせた「ハイトーンカラー」にします。

自然なグレイヘアを目標に、その時の白髪と地髪の色に合わせた調整をします。

白髪ぼかしをしながら徐々にグレイヘアを目指す事も出来ますし、必要なときは、ヘアカラートリートメントで一時的に黒髪に戻すことも可能です。

【メリット】

・過程によりますが、髪へのダメージが減らせます。

・白髪を無理に染めない、自然体なスタイルを楽しめます。

【デメリット】

・グレイヘアは、定期的なカットをしないと「何にもケアしていない人」に見えがちになります。

・美容師に目指すイメージをしっかり伝えることが大切です。

✂✂✂

このように、白髪を隠すより、活かして楽しむ時代がやってきました。

またヘアカラー剤の進化や施術方法のバリエーションが増えたことで、希望の髪の色に染めたり、デザインカラーを楽しむことができます。

ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

カラーリングや白髪のご相談も承ります♡

1 2 3 4 5 6 18

> VoVS > Column

page top

Access Map

TEL. 03-3682-2092(ご予約優先)

〒136-0071 東京都江東区亀戸2-20-7 百萬両ビル7F
総武線「亀戸駅」から徒歩1分
クレジットカード:利用可(VISA/MasterCard/JCB/American Express/Diners/銀聯/Discover)/PayPay

営業時間:10:00~20:00(平日)9:00~19:00(土日祝)
受付時間(最終入店):閉店時間~ カット 30分前
           カット&カラー 2時間前
           カット&パーマ 2時間前
           カラーのみ・パーマのみ1.5時間前
           カット&カラー&パーマ 3時間前
定休日:なし(年末年始はお休みとなります)