> VoVS > Column

◆ Column ◆

亀戸の美容室 ボブズ(VoVS)亀戸店スタッフのブログです。

自宅でヘアケア♡紫外線対策はお早めに!

VOVS亀戸店カテゴリー:◆Column

日差し

日差しも明るくなり、紫外線が強くなってきたこの頃。

肌の紫外線対策も始められてる方も多いと思います。

 

実は、髪の毛にも紫外線対策が重要だとういうことはご存じでしょうか?
紫外線に頭が当たると、髪の毛がパサついたり、抜け毛が増えたりと、地肌や髪へのダメージも強いのです。

 

基本的に、紫外線の強い日差しの下では帽子をかぶることが理想的です。
髪だけでなく、肌も守ってくれるので、つばの広い帽子を利用すると良いでしょう。

ただ、帽子をかぶってしまうと、ヘアスタイルが崩れてしまうというデメリットもあります。

 

そんな貴女に紫外線から髪の毛や頭皮を守る方法を伝授したいと思います♡

 

 

1.ヘアケア用のUVスプレーを利用する

ヘアスプレー

ここ最近、多くのメーカーからUVスプレーが販売されています。
顔など、肌に使うUVスプレーをそのまま頭にも利用している人も多いようです。

 

もちろん、ヘアケアブランドからもUVスプレーは販売しています。

自分が使っているヘアケアブランドとラインナップをそろえてみるのも良いと思います。

香りも種類が出ているので、自分の使っているトリートメントやシャンプーとぶつからない香りのものを選ぶと良いでしょう。
ただし、UVスプレーを使った日はかならずシャンプーをして頭皮と髪を洗いましょう。
特に頭皮にスプレー剤が残ったままでいるのは、汚れや臭い、抜け毛を誘発するので、毎日のシャンプーは重要です。

 

 

2.濡れた髪に紫外線が当たるのは危険!まとめ髪が◎

ヘアスタイルアップ

暖かくなってきたこの時期は、プールや海などに入る機会も増えてきます。

濡れた髪に紫外線が当たると、よりダメージが大きいことは知っていますか?

毛髪の中で酸化が起きて傷みやすく、さらに髪の色素も分解されることで髪の赤色化を招きます。
海やプール帰りのシャワー後に、乾いた髪がいつもよりパサついていることありますよね?

まさに、濡れた髪に紫外線があたった結果です。

水場での紫外線対策は、軽く泳ぐ程度であれば髪をアップにまとめて濡らさないようにすると良いでしょう。

その際は、髪の毛と頭皮へのUVスプレーも忘れずに。

本気で泳ぎたい時は、ヘアキャップをすると安心です。

 

 

3.紫外線が当たったあとの、シャンプーとトリートメントが重要

シャンプー

紫外線に当たった日は、シャンプーをいつもより、優しく、丁寧に、労わるようにしましょう。

予洗いをしっかり行って、肌についた汚れや汗、皮脂を落とします。

 

温度は少し温めの38度前後。

頭皮に負担をかけない温度でたっぷりのお湯で流しましょう。

シャンプーをするときは、一度髪の毛の水分をしっかりとしぼってください。

お湯を含めたままシャンプー剤をつけると、泡立ちが悪くなります。

泡立たせるために、ゴシゴシ洗ってしまったり、シャンプー剤を過度につけてしまいがちです。

 

ちなみに、適正のシャンプー量は、ミディアムヘアでワンプッシュです。

トリートメントをつけて、少しおいてからしっかり流します。

 

 

4.タオルドライ後の、頭皮のクールダウンがポイント

タオルドライ

濡れた髪は、すぐにタオルドライをしましょう。

濡れたまま長時間置いておくと、せっかくトリートメントで得た栄養成分が抜けてしまいます。

 

しっかりタオルドライをしたあとは、冷やしたタオルを頭にのせて頭皮をクールダウンさせます。

シャンプーや、ぬるめのお湯で汚れをとった頭皮を冷やすことで毛穴をふさぎ、肌を整えます。

 

頭をひんやりと冷やすとリラックス効果も高まるので、ぜひチャレンジしてみて!

 

 

5.アウトバストリートメント+ドライヤー温風→冷風で仕上げます

ドライヤー

ドライヤーをかける前に、アウトバストリートメントで髪を保湿しましょう。

髪のキューティクルを閉じて、成分を逃がさないようにします。

 

温風で頭皮と根元をしっかり乾かしたあとに、髪に風をあてて乾かします。

ある程度乾いたら、冷風をあてて髪の毛もクールダウンさせましょう。

 

 

–・・・–

 

 

紫外線対策について書きましたがいかがでしたでしょうか?

 

日差しが明るくなれば、外を出歩くのも楽しくなります。

 

100%紫外線をカットすることはなかなか難しいですが、お肌のケアと同じように髪の毛もケアをすれば、やがて迎える梅雨時期もトラブル少なく乗り越えられます。

ぜひこの記事を参考にチャレンジしてみてください。

 

正しいシャンプーの仕方について詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください↓↓

自宅でヘアケア♡正しいシャンプーの仕方で艶髪へ

 

 

美容室で栄養効果の高いトリートメントやヘッドスパを使えばさらに効果もアップ!

髪の毛のご相談受け付けています♡

vovs店舗情報

1 10 11 12 13 14 17

【注目!】花粉対策にはヘアケアも効果的です

VOVS亀戸店カテゴリー:◆Column

花粉対策

花粉が飛び交う、花粉症の人にとってはつらい季節になりましたね。

花粉対策の一環に、ヘアスタイルやヘアケアも重要ということはご存じですか?
洋服につく花粉を気にされる方も多いと思いますが、実は髪の毛にもたくさんついているのです。

では、どんなヘアスタイルが良いのでしょうか?

そんな花粉で困っている貴女に、おすすめのヘアスタイルをご紹介♡

 

花粉対策 ①外出中は「花粉ケアヘアスタイル」で予防!

 

1.【髪まとめてスッキリアレンジ】

22876745_s

髪についた花粉が顔に触ると、かゆみを起こす原因になります。
肌のかゆみも気になる人は、髪を1つにまとめるヘアスタイルがおすすめ。
目がかゆくなる人は、前髪もピンでとめたり、まとめて結んでしまうのも良いでしょう。

 

3.【さらにヘアアップすると効果も上がります】

re-ヘアスタイルアップ

髪をまとめてアップにするのも効果的です。
頭をシャンプーするまでまとめてしまえば、髪から落ちる花粉に煩わされることがなくなります。

 

2.【帽子をかぶって、花粉の付着を予防!】

3921979_s

髪を結ぶことに抵抗のある人は、つばの広い帽子をかぶるのもおすすめ。
髪の露出を減らすことで、花粉の付着を予防します。

 

花粉対策 ②帰宅後のヘアケアもポイント

 

1.お家に入る前に!髪についた花粉を手ではらおう

ぺたんこタイプ

玄関に入る前に、手で花粉をはらうこともポイントです。
毛先を手ぐしですいて、埃をはらうように揺らすだけでも花粉はおちるので、室内に持ち込まないようにしましょう。

 

2.帰宅後は早めの洗髪を

ヘアオイル

髪についた花粉は洗髪をしないとなかなか落ちません。
シャンプーとコンディショナー(トリートメント)が効果的です。また、この時期は頭皮がかゆくなる人も多いので、低刺激のシャンプーに変えることもおススメ◎
タオルドライをした後は、アウトバストリートメントも活用すると、外出時に花粉が髪につきにくくなります。

 

–・・・–

 

いかがでしたか?花粉症の人にはつらい時期でもありますが、せっかくならヘアアレンジを自宅で試すのも、気分が上がって楽しめます♡

いつも髪を下ろしている人が、髪をアップにするだけでだいぶイメージも変わります。

また、シャンプーや、トリートメントをこの時期は使い分けることで、良い品物と出逢えるチャンスになるかも?

 

vovs店舗情報

 

1 10 11 12 13 14 17

2022年の年始めはうる艶トリートメントでスタート!

VOVS亀戸店カテゴリー:◆Column

ストリートメント

 

新たな気持ちで迎えた新年。

トリートメントで頭皮や髪をさっぱりキレイにしてスタートを切ってみませんか?

 

◇トリートメントとは◇

 

トリートメントは、栄養成分を髪の内部に浸透させます。

傷んだ髪を補修したり、髪質改善のケアを行います。

 

 

| VOVS亀戸店はトリートメントを重視した美容室です!

 

IMG_5284

VOVS亀戸店は、傷んだ髪のケアだけでなく、髪質を改善することを重視しています。

そのため、髪質改善のためトリートメントのバリエーションを豊富にご用意しています。

カラー剤も髪への負担が少ないものを提供!

 

| トリートメントのおすすめメニュー

 

02
VOVS亀戸店ではお客様の髪の状態によってトリートメント方法を選べます。

 

・2STEP TR

髪のパサつきなどが気になる方におすすめ。

 

・3STEP TR

サラサラタイプやしっとりタイプからお選びいただけます。

 

・4STEP TR

特にパサつきが気になる方におすすめ。
今までにない手触り感を提供!

 

 

–・・・–

 

 

VOVS亀戸店では髪質、ヘアケア、ヘアスタイルのご相談承っております♡

vovs店舗情報

1 10 11 12 13 14 17

注目!美容室に行く時にするおすすめポイント

VOVS亀戸店/冬カテゴリー:◆Column

冬_街並み

冬は何かとイベントの多い季節。

美容室やネイルサロン、フェイスケアなど、自分ケアをすることも多いと思います。

 

普段、何気なく行っている美容室ですが、少し準備をしておくと効率よく施術できること知っていましたか?

 

そんな方法をご紹介します♡

 

|自宅で準備すること|

出かける準備_女性 美容室に行くまえに準備できることがいくつかあります。

参考にしてみてくださいね。

 

1.タートルネックや、襟付きのシャツ、フードのついた服は避ける

首まわりを隠す服を着ると、カットした時の様子がわかりにくくて、希望した通りの長さにならないことがあります。

特にパーカーのようなフードのついている服は、髪の毛を隠してしまうため、仕上がりのイメージが違うことも。

 

2.普段の服装を着ていく・これからよく着る服を着ていく

美容師は、普段着られる服装のイメージをヒントにヘアスタイルを決めてゆくことも多いです。

普段自分がよく着る服装や、どのようなシーンに似合うヘアスタイル(職場など)か、イメージしてもらいたい服を着ると伝わりやすいです。

 

3.希望したいヘアスタイルの写真を3つもってゆく

03 美容師にヘアカットやカラーのイメージを伝えることに遠慮することはありません。

基本的に髪質や顔の形などにあったカットをしてくれますが、どんな感じのスタイルにしたいのかは、自分で伝える必要があります。

 

写真を3枚ほどもっていけば、前髪をどんなカットに、髪のボリュームはどんな感じがいいのか読み取りやすくなります。

 

4.事前にシャンプーはしなくてもOK

美容師に気を使って事前にシャンプーをしてくる人も多いようですが、特に必要はありません。

普段通りで大丈夫です。

 

もし、髪のハネ具合なども相談したいようでしたら、髪を縛らずに来ることをおすすめします。

縛ってしまうと、うねりが出てしまって、普段困っているところが見えづらくなるためです。

また、ワックスなどのヘア剤をつけるのも避けましょう。

 

|美容室で行うおすすめポイント|

urayasu1

美容室についたら、美容師にしっかり自分のイメージと伝えることが大切です。

 

1.美容師さんに伝えるべきポイント

「自宅で準備すること」でも伝えましたが、美容師にイメージを伝えることはとても大切です。

 

美容師は、髪質や顔の形に似合っているカットやスタイルを決めることはできます。

ただし、 自分の気持ちにあっているか 普段のスタイリングにあっているか この2点は言わないと伝わりません。

 

【自分の気持ちを伝える方法】

恥ずかしがらずにそのままの希望を伝えていいと思います。

例えば

 

「小悪魔っぽい感じにしたい」

「色っぽい感じにしたい」

「かわいらしい感じになりたい」

「クールな感じがいい」

 

これだけでも、ショート、ボブなど同じスタイルでもイメージはだいぶ変わります。

また、「小顔にしたい」や、「頬骨が気になる」「顎まわりを目立たせないようにしたい」などの具体的な希望を伝えることも大切です。

 

【普段のスタイリング方法を伝える】

1241415_s

普段、自分が行うスタイリング方法や、好き嫌いを伝えることも大切です。

例えば「ワックスは好きじゃない」と伝えれば、ワックスを使わなくても良いスタイルを考えてくれます。

 

また、カットが終わった後にスタイリング方法をしっかり聞くことも大切。

特に、美容室で使っているスタイリング剤を購入したり、またそれと似たようなスタイリング剤を教えてもらったりするのも良いです。

 

2.カラーは見本を伝えることが大切

ヘアカラー

カラーのイメージが決まっているなら、写真をもっていくこともおすすめです。

その人の髪質や状態によって、完璧に同じように表現できるとは言えないのですが、イメージを近づけることはできます。

 

実際にその場にいるスタッフやお客さんを見て「あの人より明るめに」とか「あの人より黄色を抑えたい」など、具体的なお願いをするとわかりやすいです。

 

3.白髪ぼかし?白髪染め?

ぺたんこタイプ

白髪を染めるとき、白髪染めか、おしゃれ染めかで悩みますよね。

それぞれ特徴があるのですが、白髪染めとお洒落染めをMIXすることもあります。

どのパターンになるかは美容師にお任せで良いと思います。

 

ただし、気を付けるのは「明るさ」を決めること。

白髪染めのほうが暗めな色になるので、髪を黒く染めたくない人はその旨を伝えることは重要です。

 

また、現在は白髪染めではなく「白髪ぼかし」という手法も人気。

「白髪ぼかし」は全体的な髪の色を明るくして、白髪を目立たせないようにします。

 

白髪染めについて書いた記事がありますので、ぜひそちらも参考にしてください♡

2021年流行の白髪対策とは?

 

–・・・–

美容室に行く時に行うおすすめポイントを紹介しました。

せっかく美容室に行くなら、希望のスタイルに近づけたいですよね。

この記事を読んで、素敵なヘアスタイルになることを願っております。

 

VOVS亀戸店ではヘアスタイル、髪質などの相談も承ります。

お気軽にスタッフに声かけください♡

vovs店舗情報

1 10 11 12 13 14 17

効果的な冬のヘアケアをご紹介♡

VOVS亀戸店/ヘアケアカテゴリー:◆Column

冬は乾燥の季節。

髪がふくらんだり、静電気でからまったりと、何かとやっかいな季節です。

髪のダメージも目立ち、まとめるのに一苦労することもしばしば。

 

そんな冬のヘアケアでおすすめな方法をご紹介します。

 

自宅でできる冬のヘアケア対策

 

1.冬用の水分量や油分の多いシャンプーやトリートメントを使う

2383670_s 髪の水分が抜けやすい季節なので、春や夏に使うシャンプーやトリートメントより、ちょっと重めのものを使うのがおすすめです。

 

2.熱いお湯(シャワー)で髪を洗わない・流さない

re-シャンプー 熱いお湯が与える髪へのダメージは、かなりなのもの。

寒いからといって、熱めのシャワーで洗うのは避けるほうが良いでしょう。

適正温度は38度前後。

人肌より少し暖かめな温度が最適です。

 

3.流さない「アウトバストリートメント」を利用する

1241415_s もし、上の2つを試しても、髪のパサつきやふくらみが気になるなら「アウトバストリートメント」を利用するのもおすすめ。

洗い流さないので、しっかり髪を保湿し、キューティクルを閉じて水分の流出を抑えます。

 

美容室でできる冬のヘアケア対策

 

1.ヘアカット

500_8338 痛みの目立つ毛先をカットしたり、落ち着いたヘアスタイルになるようにカットします。

これだけで、髪の扱いやすさがだいぶ変わります。

 

2.専用のトリートメントとヘッドスパ

超音波トリートメント_1 美容室のトリートメントには自宅でも持続性があるものが多いのが特徴。

トリートメントをつけるだけでなく、超音波などの特殊な器具を使い、髪の内部までしっかり保湿ケアを行います。

VOVSではお客様にあった、こだわりのトリートメントを提供しております!

 

3.オイルストレートやケアストレートでサラサラヘアに

ストリートメント 上記2つの施術よりも効果を求めるなら、オイルストレートやケアストレートなどを利用するのもあり。

オイルストレートは、髪へのダメージを抑えながら、やわらかいストレート髪に。

ケアストレートは、ハイダメージ毛やブリーチ毛にも対応できる最高級のケアストレートです。

VOVSではお客様の髪質にあったストレートケアを提供しています!

 

VOVS亀戸店のお得なクーポンはコチラ↓

coupon

 

–・・・–

冬のヘアケア対策についてご紹介しました。

忙しいこの季節はなるべく、手間がかからずにヘアスタイルを整えたいですよね。

VOVS亀戸店では髪全般のご相談も承ります♡

いつでもスタッフにお声がけください。

vovs店舗情報

1 10 11 12 13 14 17

> VoVS > Column

page top

Access Map

TEL. 03-3682-2092(ご予約優先)

〒136-0071 東京都江東区亀戸2-20-7 百萬両ビル7F
総武線「亀戸駅」から徒歩1分
クレジットカード:利用可(VISA/MasterCard/JCB/American Express/Diners/銀聯/Discover)/PayPay

営業時間:10:00~20:00(平日)9:00~19:00(土日祝)
受付時間(最終入店):閉店時間~ カット 30分前
           カット&カラー 2時間前
           カット&パーマ 2時間前
           カラーのみ・パーマのみ1.5時間前
           カット&カラー&パーマ 3時間前
定休日:なし(年末年始はお休みとなります)